10月20日(水)ふくむすび会公開例会(Zoom)を開催。
会員10名が参加しました。
テーマ「食と健康の持続可能性をめざして」
講師は、ふくむすび会員の発酵ガールズ!(食のプロ 3名)
3名がそれぞれ小テーマを設け、食と健康からSDGsをお話ししてくださいました。
(リンク有:お名前=Facebook、事業名=ホームページ)
①「食品をめぐる現状~食品ロス、技術の発展と安全性~」
②「発酵の基本と選び方」
③「手軽で美味しい発酵レシピ」
①食品をめぐる現状~食品ロス、技術の発展と安全性~
「食品ロス」は深刻な問題のひとつでもあります。ひとりあたり、毎日大き目のおにぎり1個分を捨てているというデータが出ています。
‟世界の栄養不足人口は2017年で8億人2000万人と言われ、9人に1人が飢えに苦しんでいます。
この状況の中、日本はその2倍の食料を廃棄しているのです。”
日本は自給38%、輸入62%、なのに大量に廃棄していることになります。
○なぜ食品ロス削減が必要?
運搬や焼却の際に二酸化炭素を排出。焼却後に出る灰も環境負荷になる。
など...
○日本の目標
2030年までに、一人当たりの食料の廃棄を半減させ、食料の損失を減少させる。
達成するには、
個人、事業者、自治体、NPO法人など、さまざまな方面からの協力が不可欠です。
9月は防災月間でしたが、10月は食品ロス削減月間です!
防災では備蓄している食品(缶詰など)ありますが、
非常食の新たな備蓄法「ローリングストック法」を、ぜひ活用してもらいたいです。
(そういえば、防災リュックの中身を点検していない💦)
先ずは、ひとりひとりができることで始めましょう。
②発酵の基本と選び方
発酵は、美味しくもなり、栄養価が増す!!
発酵は保存性にも優れ、食品ロスの削減にも繋がります。
それでいて、美味しく高栄養!
食卓に笑顔が溢れ、気持ちが豊かで充実した生活に繋がります。
そして、健康寿命の維持や医療費も抑えられるのではないでしょうか。
健康を考えて、なるべく旬の食材を摂る。
その時その時期に摂れるものを有効的に使いことにより、食品のロスに繋がります。
そして、添加物が少ない物も重要です。ぜひ、裏面の原材料欄を見てください。
塩と上手につき合う♪
塩の働きは、腐敗(発酵)を抑え、保存性を高めます。
昔ながらの配合や製法が良質なものを、適量摂ることが良いと言われます。
添加物が無くても腐らない(減塩にすると...)
へしこ、味噌、梅干し、これらはちゃんと意味のある食品なのです。
(さきほども書きましたが、添加物が少ないものにしてね)
③美味しい発酵レシピと健康のヒント
これから旬を迎える食材を使い、美味しい発酵レシピを教えてくださいました。
「発酵レシピ」でネットで検索すると、色々でてきますのでそちらを参考に(笑)
講師の南さんは、旅館業をされているので、食事からお客様の健康を考えています。
現在、中医学を学んでいることもあり、体のしくみを知り、食材を提案しています。
食は、生きるうえで大切なこと。
欠かすことができません。
そして、体はその食べ物でできています。
近くで穫れた(食品を運ぶ燃料を減らす)ものをなるべく使い、
また買い過ぎない、保存を活用(発酵や塩と上手く付き合う)し、
美味しく、豊かな食となるように。
「いただきます!」
次回の例会は11月17日(水)19:00~です。
テーマ
「赤ちゃん抱っこ隊」の活動紹介
~中学生の《命のぬくもり体験学習》を通して~
今回のブログは、船井里江子(イラストレーターえこ)が書かせていただきました。
コメントをお書きください